居合道は日本刀の(初心者は模造刀)を用いた武道でありその起源は古く室町時代にまで遡ります。
武家時代における居合道は武士のたしなみとして修練されたものですが、現在の居合道は「剣の理法の修練による人間形成の道」すなわち人間修養の道として行われています。
居合道は剣道のように実際に戦う敵がいるのではなく、自らが仮想する敵に対するもので「仮想敵」と呼びます。居合道には数多くの流派が今日になるまで伝えられています。
剣道を学ぶ人のためにも全日剣道連盟制定居合が制定され昔からの古流「夢想神伝流」と共に学んでいます